5月20日(金)「産業保健担当者でも知っておくべき労働関係法」【WEB研修】
変更後 → 6月20日(月)「産業保健担当者でも知っておくべき労働関係法」【WEB研修】
6月1日(水)「熱中症の予防と発症者への対応」ユートリー 5階 視聴覚室
変更後 → 6月29日(水)「熱中症の予防と発症者への対応」 5階 視聴覚室
6月研修おススメ情報(受講お申し込みお待ちしています)
◆社員向けセミナー、管理職研修を計画中の事業所様におススメ(自律訓練法を体験)
「6月3日(金)セルフケアとしてのリラクセーション」青森市 アスパム
人前で緊張する...心配事でイライラ...よく眠れない等緊張や不安をコントロールできる
自律訓練法を体験できます!
◆歯科健診を取り入れたい事業所様におススメ(歯科健診を体験)
「6月6日(月)産業保健と歯科健診のかかわり」弘前市 弘前市総合学習センター
歯と仕事のつながりや今注目の歯科保健情報をわかりやく解説。最新歯科健診も体験できます!
◆介護施設の事業所様におススメ(1日で2つのテーマ受講可能)
「6月28日(火)①職場におけるメンタルヘルス対策(介護施設編)
②介護施設における産業保健と歯科健診のかかわり」青森市 アスパム
介護施設に特化してメンタルヘルス対策、歯科保健情報を解説。最新歯科健診も体験できます!
(※今年度1回のみの開催です)
研修お申し込みはコチラから ☞ 令和4年度 産業保健関係者研修会一覧
お知らせ
- 2022年05月20日メールマガジン173号を掲載しました。
- 2022年05月19日厚生労働省委託「ラベル・SDS活用促進事業」
- 2022年05月19日労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について
- 2022年05月19日エイジフレンドリー補助金について
- 2022年05月19日令和4年度における建設業の安全衛生対策の推進について
- 2022年05月19日「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する件」について
- 2022年05月19日「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」について
- 2022年05月16日令和4年5月28日(土)の産業医研修会は定員に達したため受付を終了しました
- 2022年05月16日令和4年6月11日(土)の産業医研修会は定員に達したため受付を終了しました
- 2022年05月12日令和4年5月14日(土)の産業医研修会は定員に達したため受付を終了しました
- 2022年04月21日メールマガジン172号を掲載しました。
- 2022年04月20日WEB研修会の日程変更のお知らせ(5/20)
- 2022年04月19日「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」について
- 2022年04月19日治療と仕事の両立支援に関する診療報酬の改定について
- 2022年04月19日令和4年度における林業の安全対策の推進について
- 2022年04月19日「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する件」について
- 2022年04月19日ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて
- 2022年04月19日「全国スベっちゃダメよキャンペーン」について
- 2022年03月28日相談員勤務予定表を更新しました。
- 2022年03月18日メールマガジン171号を掲載しました。
- 2022年03月14日事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
- 2022年03月10日令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
- 2022年03月10日「若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」について
- 2022年03月07日相談員勤務予定表を更新しました。
- 2022年02月04日メールマガジン170号を掲載しました。
- 2022年02月03日「石綿関連疾患診断技術研修」に係るオンデマンド(動画配信)研修について
- 2022年02月03日粉じんばく露対策のオンライン講習(受講料無料)について
- 2022年02月01日令和4年2月3日(木)の衛生管理担当者研修会【WEB研修会】日程変更のお知らせ
- 2022年01月26日令和4年2月3日(木)の衛生管理担当者研修会【WEB研修会】のお知らせ
- 2022年01月26日令和4年2月8日(火)の衛生管理担当者研修会【WEB研修会】のお知らせ
ご利用者の皆様へ
当センターでは駐車場をご用意しておりませんので、来所される際は公共交通機関等をご利用ください。
なお、当ビル1階の駐車場は、契約者専用のため一般の方は利用できませんので、ご了承願います。
当サイトは、皆様が安心してご利用いただけるように、SSL(Secure Socket Layer)を導入しています。