研修会一覧
産業医研修会
テーマ | 労働安全衛生規則改正と職場巡視の対応について |
---|---|
内容 | 化学物質関係の法令改正の概要説明と、化学物質取扱い事業場での産業医の事業場指導及び現場巡視の内容等についての説明を行います。 また、呼吸用の保護具の取扱等の実演を実施し、適正な使用方法等を理解いただきます。 ※日医産業医研修認定研修会(生涯・専門2単位)取得申請中 医師会会員情報システムMAMISへのマイページ登録が必要となります。登録がお済でない場合は、取得した単位がMAMISに登録されません。 それに伴い、お申し込みの際には【ご意見・ご要望・ご質問】の欄に受講者の生年月日、性別、医籍登録番号、緊急連絡先(携帯電話番号)のご入力をお願いいたします。 |
開催日時 | 2025年04月12日(土) 14:00~16:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) 8階 多目的中ホール |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 職場環境改善の進め方 |
---|---|
内容 | 『職場環境改善』の必要性とその進め方 1.職場環境改善の必要性 全ての働く人の安全と健康の確保 2.職場環境管理 不安全状態と不安全行動の対策 3.働き方改革と職場環境改善 働く人にやさしいエイジフレンドリーな職場 4.職場環境改善の進め方 『まず一歩』を踏み出す! |
開催日時 | 2025年04月22日(火) 13:30~15:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 化学物質対策について |
---|---|
内容 | 化学物質の自律的管理を主題にして、事業者に求められる、自律的管理方法とは何かを学んでいく 1.化学物質管理に求められること 2.SDS,GHSについて 3.化学物質のリスクアセスメント 4.工学的対応 5.保護具 これらの項目についてポイントを学習する。 |
開催日時 | 2025年05月14日(水) 14:00~16:00 |
会場 | WEB【Zoomによるオンライン研修】 |
空席状況 | 〇 |
産業医研修会
テーマ | 職場におけるハラスメント問題について |
---|---|
内容 | ~産業医として理解しておくべきハラスメント問題の対策、後半は事例検討~ 職場におけるハラスメント問題は増加しており、事業所には防止対策も義務付けされています。 パワー・セクシュアル・マタニティ・カスタマーハラスメントについて、いくつかの事例を通して対応を考えていきます。 ※日医産業医研修認定研修会(生涯・更新1単位、実地1単位)取得申請中
医師会会員情報システムMAMISへのマイページ登録が必要となります。登録がお済でない場合は、取得した単位がMAMISに登録されません。 それに伴い、お申し込みの際には【ご意見・ご要望・ご質問】の欄に受講者の生年月日、性別、医籍登録番号、緊急連絡先(携帯電話番号)のご入力をお願いいたします。 |
開催日時 | 2025年05月17日(土) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 健康管理を徹底しましょう |
---|---|
内容 | ~関心を持ってもらうために出来ること~
健康に関心を持ってもらうための試みを考えてみよう 心身ともに健康であるための情報があるれている状況です。 どうすれば関心をもって健康の話を聞いてもらえるか悩んでいませんか? 本研修では、目標設定の方法や相手が受け入れやすくなるポイントはないか、別のアプローチ方法を探してトライしてみることを学びます。 |
開催日時 | 2025年05月21日(水) 13:30~15:00 |
会場 | WEB【Zoomによるオンライン研修】 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 職場における腰痛予防と転倒予防 |
---|---|
内容 | ・転倒災害の現状腰痛による経済的損失の現状 |
開催日時 | 2025年05月23日(金) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 働く高年齢労働者の安全と健康確保(エイジフレンドリー) |
---|---|
内容 | 『エイジフレンドリーガイドライン』について 1.『エイジフレンドリー』の目的と理由 高年齢労働者の労働災害防止 2.事業者に求められる事項 職場環境改善(ハードとソフト)について 3.労働者に求められる事項 健康増進と生活習慣病予防 4.国、関係団体等による支援 安全衛生支援事業について |
開催日時 | 2025年05月29日(木) 13:30~15:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町9-22) 5階 視聴覚室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 熱中症予防対策について |
---|---|
内容 | 熱中症発症の予防のため発症状況及び発症時の対応等を解説 *熱中症予防情報 熱中症予防情報サイト(環境省)の利用 1.熱中症発生状況 2.職場における熱中症による死傷災害の発生状況 3.熱中症の理解 発症委機序、暑さ指数(WBGT)の測定・利用 4.熱中症の予防 (1)熱中症を防ぐために (2)労働環境での注意事項 5.熱中症を疑ったときには何をするべきか |
開催日時 | 2025年06月04日(水) 14:00~15:30 |
会場 | WEB【Zoomによるオンライン研修】 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 働く高年齢労働者の安全と健康確保(エイジフレンドリー) |
---|---|
内容 | 『エイジフレンドリーガイドライン』について 1.『エイジフレンドリー』の目的と理由 高年齢労働者の労働災害防止 2.事業者に求められる事項 職場環境改善(ハードとソフト)について 3.労働者に求められる事項 健康増進と生活習慣病予防 4.国、関係団体等による支援 安全衛生支援事業について |
開催日時 | 2025年06月11日(水) 13:30~15:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | アンガーマネジメントについて |
---|---|
内容 | アンガーマネジメントは「怒り」の感情とうまく付き合っていくための心理トレーニングです。 パワハラ防止だけでなく、健全な職場づくりに役立ちます。 組織内のコミュニケーションを円滑にし、ストレス対策や生産性向上にも役立つとされています。 |
開催日時 | 2025年06月13日(金) 14:00~16:00 |
会場 | WEB【Zoomによるオンライン研修】 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 安全衛生管理体制の確立 |
---|---|
内容 | 令和6年4月より施行されている化学物質の取り扱いに係る化学物質管理者や、保護具着用管理責任者等安全衛生管理体制の確立と、実施事項の計画・実施・評価・改善について法令に基づいた対策についての研修 |
開催日時 | 2025年06月18日(水) 13:30~15:00 |
会場 | WEB【Zoomによるオンライン研修】 |
空席状況 | 〇 |
産業医研修会
テーマ | 安全衛生管理体制と産業医としての役割 |
---|---|
内容 | ~産業医としての職場の安全衛生活動への関与について~ 事業所の安全管理体制を産業医の実務的側面に沿って紐解く 全て実務に沿って解説することで産業医業務に十分に時間を割くことができない先生方でも、今以上に産業医業務が効率的、効果的な活動になることが目標です。事業所の安全管理体制や組織的な側面から生じる産業医業務の困難感の対処、考え方について一緒に考察し、明日からの産業医業務に活かしましょう。 ※日医産業医研修認定研修会(生涯・専門2単位)取得申請中 医師会会員情報システムMAMISへのマイページ登録が必要となります。登録がお済でない場合は、取得した単位がMAMISに登録されません。 それに伴い、お申し込みの際には【ご意見・ご要望・ご質問】の欄に受講者の生年月日、性別、医籍登録番号、緊急連絡先(携帯電話番号)のご入力をお願いいたします。 |
開催日時 | 2025年06月21日(土) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | ハラスメント事案への対応【事例検討】 |
---|---|
内容 | ~押さえておきたい基礎知識と発生防止策や対応のポイント~
組織の相談業務における対応とコーディネートのポイント 職場におけるハラスメントは、社会的責任や賠償責任が発生するおそれがあるだけでなく、従業員のメンタルヘルスにも影響を及ぼし生産性の低下や退職者の増加などにつながります。ハラスメントは、無自覚や認識不足が原因で発生することも少なくありません。 ハラスメントに関する基礎知識を理解し、実際の事例を通じてハラスメントにおける発生原因やグレーゾーンを理解する研修です。 |
開催日時 | 2025年06月24日(火) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | ハラスメント事案への対応【事例検討】 |
---|---|
内容 | ~押さえておきたい基礎知識と発生防止策や対応のポイント~ 組織の相談業務における対応とコーディネートのポイント 職場におけるハラスメントは、社会的責任や賠償責任が発生するおそれがあるだけでなく、従業員のメンタルヘルスにも影響を及ぼし生産性の低下や退職者の増加などにつながります。ハラスメントは、無自覚や認識不足が原因で発生することも少なくありません。 ハラスメントに関する基礎知識を理解し、実際の事例を通じてハラスメントにおける発生原因やグレーゾーンを理解する研修です。 |
開催日時 | 2025年06月26日(木) 13:30~15:30 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) 5階 視聴覚室 |
空席状況 | 〇 |
産業医研修会
テーマ | 職場で理解すべき女性の健康管理対策 |
---|---|
内容 | ~産業医としても理解しておくべき職場における女性の健康管理対策~ 働く女性をめぐる現状と課題および法と制度について学びます 1.働く女性の現状と課題 2.女性のライフステージと健康課題における産業医の役割 3.知っておきたい女性の健康支援に関する法と制度 ①妊娠・出産・育児に関する健康管理 ②生理に関する健康管理 ③不妊治療に関する健康管理 ※日医産業医研修認定研修会(生涯・専門2単位)取得申請中 医師会会員情報システムMAMISへのマイページ登録が必要となります。登録がお済でない場合は、取得した単位がMAMISに登録されません。 それに伴い、お申し込みの際には【ご意見・ご要望・ご質問】の欄に受講者の生年月日、性別、医籍登録番号、緊急連絡先(携帯電話番号)のご入力をお願いいたします。 |
開催日時 | 2025年06月28日(土) 14:00~16:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) 8階 多目的中ホール |
空席状況 | 〇 |
青森産業保健総合支援センターでは、産業保健関係者を対象とした研修会を下記のとおり開催しますので、受講を希望される方は各研修会のお申し込みフォームよりお申し込みください。
なお、FAXでお申し込みされる場合は、こちらをご利用ください。また、当センターのWEB研修会はFAXでのお申し込みは受付できませんのであらかじめご了承ください。
→研修会受講申込書.xlsx 研修会受講申込書.pdf
◆WEB研修会に参加するに当たっての注意事項等はこちら
◆Zoomミーティング参加方法はこちら
やむを得ない事由により中止または延期せざるを得ない場合がありますので、予めご了承ください。また、その場合にはホームページでお知らせいたしますので、事前にご確認ください。
令和7年4~6月開催予定の研修会のご案内(リーフレット)はこちら
→産業保健研修会のご案内(R7.4~6月).pdf