研修会一覧
産業保健研修会
テーマ | 健康管理を徹底しましょう~一般定期健康診断結果への対応~ |
---|---|
内容 | 体内時計を基に、ライフステージ、生活リズムに合わせて生活習慣病を見直しましょう。 毎年受けている健康診断は過去1年間をどのように生活してきたかの報告書といえます。そこから生活習慣病のリスクが見えてきます。巷には、健康な生活のための情報があふれています。今回は体内時計に準じて、ライフステージ、生活リズムを考慮して生活習慣を見直すきっかけになるよう考えてみましょう。 |
開催日時 | 2023年04月13日(木) 13:30~15:00 |
会場 | WEB |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 職場で理解すべき女性の健康管理対策 |
---|---|
内容 | 法令確認を通して家庭と仕事を両立して元気に働ける職場環境の整備について ・働く女性の現状と課題 ・女性のライフステージと健康課題 ・知っておきたい女性の健康支援に関する法と制度 ①妊娠・出産・育児に関する健康管理 ②生理に関する健康管理 ③不妊治療に関する健康管理 ④その他 |
開催日時 | 2023年04月14日(金) 13:30~15:00 |
会場 | WEB研修 |
空席状況 | 〇 |
産業医研修会
テーマ | 職場内の危険箇所、危険作業場の留意点~職場巡視時における危険箇所の見方などについて~ |
---|---|
内容 | 産業医の職務である職場巡視の具体的な方法について説明します。 ※日医産業医研修認定研修会(生涯・専門)2単位取得申請中
定員締切のため受付を終了しました |
開催日時 | 2023年04月15日(土) 14:00~16:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1-9-22) 4階 研修室 |
空席状況 | × |
産業保健研修会
テーマ | 職場環境改善の進め方 |
---|---|
内容 | いま求められる『職場環境改善』の必要性と進め方 1.職場環境改善の必要性 職場における労働者の安全と健康を確保 2.職場環境の管理 不安全状態と不安全行動の対策 3.働き方改革と職場環境改善 すべての労働者にやさしいエイジフレンドリーな職場 4.職場環境管理の進め方 『まず一歩!』踏み出す! |
開催日時 | 2023年04月20日(木) 13:30~15:00 |
会場 | WEB研修 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 高ストレス者・メンタル不調をきたした労働者への対応 |
---|---|
内容 | メンタル不調者への対応における留意点を説明します
高ストレス者・メンタル不調者が一度出ると、業務に及ぼす影響は大きいものです。快適職場を目指し、高ストレス者・メンタル不調者の予防・対策について、組織づくりを含め解説します。 |
開催日時 | 2023年04月24日(月) 13:30~15:00 |
会場 | WEB研修 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 産業保健の進め方 |
---|---|
内容 | 事業者として法令に基づく労働者の健康確保対策の進め方と当センターが実施している支援について解説します ・健康診断 ・メンタルヘルス対策 ・治療と仕事の両立支援など |
開催日時 | 2023年04月25日(火) 13:00~15:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) 5階 視聴覚室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 産業保健の進め方 |
---|---|
内容 | 事業者として法令に基づく労働者の健康確保対策の進め方と当センターが実施している支援について解説します ・健康診断 ・メンタルヘルス対策 ・治療と仕事の両立支援など |
開催日時 | 2023年04月28日(金) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 働く高年齢労働者の安全と健康確保(エイジフレンドリー) |
---|---|
内容 | 高年齢労働者に配慮した職場づくりと労働者に求められること エイジフレンドリーガイドラインの解説 1.趣旨 高年齢労働者の労働災害防止 2.事業者に求められる事項 職場の改善(ハード面とソフト面)ほか 3.労働者に求められる事項 健康増進と生活習慣病予防ほか 4.国、関係団体等による支援 エイジフレンドリー補助金 |
開催日時 | 2023年05月09日(火) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 熱中症予防対策等について |
---|---|
内容 | 熱中症の発症機序、暑さ指数の理解、熱中症発症予防及び発症時の対応等の説明
*熱中症予防情報 熱中症予防情報サイト(環境省)の利用 1.熱中症発生状況 2.職場における熱中症による死傷災害の発生状況 3.熱中症とは 暑さ指数(WBGT)の測定・利用 4.熱中症を防ぐために (1)熱中症を防ぐために (2)労働環境での注意事項 5.熱中症を疑ったときには何をするべきか |
開催日時 | 2023年05月11日(木) 13:30~15:00 |
会場 | WEB研修 |
空席状況 | 〇 |
産業医研修会
テーマ | 定期健康診断等の有所見者への対応~健診関係法令の確認と産業医としての対応の留意点について~ |
---|---|
内容 | ※日医産業医研修認定研修会(生涯・専門)2単位取得申請中 |
開催日時 | 2023年05月13日(土) 14:30~16:30 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) 5階 視聴覚室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 働く高年齢労働者の安全と健康確保(エイジフレンドリー) |
---|---|
内容 | 高年齢労働者に配慮した職場づくりと労働者に求められること エイジフレンドリーガイドラインの解説 1.趣旨 高年齢労働者の労働災害防止 2.事業者に求められる事項 職場の改善(ハード面とソフト面)ほか 3.労働者に求められる事項 健康増進と生活習慣病予防ほか 4.国、関係団体等による支援 エイジフレンドリー補助金 |
開催日時 | 2023年05月18日(木) 13:00~15:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 心とからだの健康づくり~THP(トータル・ヘルス・プロモーション・プラン)~ |
---|---|
内容 | 事業場における労働者の健康保持増進のための指針について ・THPの歴史的推移 ・THP指針改正の背景 ・改正THP指針の概要 ・事例紹介 |
開催日時 | 2023年05月23日(火) 13:30~15:00 |
会場 | WEB研修 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | セルフケアとしてのリラクセーション |
---|---|
内容 | ストレスの学習に加えて、リラクセーション法を体験学習で学びます
ストレスについて、少し詳しく学習します。そのあと、体験学習として、より積極的なセルフケアとなるリラクセーション法(簡易型筋弛緩法や自律訓練法)を学びます。
※動きやすい服装でご参加ください |
開催日時 | 2023年05月26日(金) 14:00~16:00 |
会場 | 西北労働基準協会(五所川原市唐笠柳字藤巻495-3) 2階 会議室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 安全衛生管理体制を確立・活性化させましょう |
---|---|
内容 | 安全衛生管理体制の確立と安全衛生管理活動の活性化
1.責任体制の明確化及び自主的活動の促進 労働安全衛生法の規定 2.労働災害発生の原因と対策 不安全状態と不安全行動の管理 3.働き方改革と安全衛生管理 すべての労働者にやさしいエイジフレンドリーな職場 4.職場の安全衛生管理を進めるために 『まず一歩』踏み出す! |
開催日時 | 2023年05月30日(火) 13:00~15:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) 5階 視聴覚室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 健康な口づくりで脱・短命県!自分の口腔状態を知り、健康寿命をのばそう! |
---|---|
内容 | 実技を交えた口腔ケアと健康寿命とのつながりについて説明します
お口の健康(健口)生活、一緒に描いてみませんか ①全身の健康に影響する「歯周病」って? ②歯とお口のケアで全身疾患のリスクを下げる ③「30秒間」口の中を観察することの効果とは ④ご自身のお口を「セルフチェック!」 ⑤実践!歯ブラシやフロス、歯間ブラシの使い方を振り返ってみましょう |
開催日時 | 2023年06月05日(月) 13:30~15:00 |
会場 | WEB研修 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 働く高年齢労働者の安全と健康確保(エイジフレンドリー) |
---|---|
内容 | 高年齢労働者に配慮した職場づくりと労働者に求められること
エイジフレンドリーガイドラインの解説 1.趣旨 高年齢労働者の労働災害防止 2.事業者に求められる事項 職場の改善(ハード面とソフト面)ほか 3.労働者に求められる事項 健康増進と生活習慣病予防ほか 4.国、関係団体等による支援 エイジフレンドリー補助金 |
開催日時 | 2023年06月06日(火) 14:00~16:00 |
会場 | 弘前市総合学習センター(弘前市大字末広4丁目10-1) 2階 大会議室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | セルフケアとしてのリラクセーション |
---|---|
内容 | ストレスの学習に加えて、リラクセーション法を体験学習で学びます ストレスについて、少し詳しく学習します。そのあと、体験学習として、より積極的なセルフケアとなるリラクセーション法(簡易型筋弛緩法や自律訓練法)を学びます。 ※動きやすい服装でご参加ください |
開催日時 | 2023年06月09日(金) 13:00~15:00 |
会場 | 上北労働基準協会(十和田市西三番町3−17) 2階 会議室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | ハラスメント事案への対応【事例検討】 |
---|---|
内容 | ハラスメント対応について事例を通して学ぶ 2022年4月1日より、業種・規模を問わず全ての事業にハラスメント防止対策が義務付けられました。対策は進んでいるでしょうか。 今回は2つの事例を通して事業所で実施すべき事項の確認とハラスメント発生時の対応について考えます。 |
開催日時 | 2023年06月13日(火) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業医研修会
テーマ | 職場におけるハラスメント問題について |
---|---|
内容 | ~産業医としても理解しておくべきハラスメント職場の対策について学び、後半は事例検討を行います~
ハラスメントの現状と防止対策について事例を通して学ぶ ハラスメント事例に対する産業医の関わり方を実際に起こった事例を検討して考えていただきます。 ※日医産業医研修認定研修会(生涯・更新)1単位、(生涯・実地)1単位取得申請中 |
開催日時 | 2023年06月17日(土) 14:00~16:00 |
会場 | 弘前市総合学習センター(弘前市大字末広4丁目10-1) 2階 大会議室 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | ハラスメント事案への対応【事例検討】 |
---|---|
内容 | ハラスメント対応について事例を通して学ぶ
2022年4月1日より、業種・規模を問わず全ての事業にハラスメント防止対策が義務付けられました。対策は進んでいるでしょうか。 今回は2つの事例を通して事業所で実施すべき事項の確認とハラスメント発生時の対応について考えます。 |
開催日時 | 2023年06月20日(火) 13:00~15:00 |
会場 | ユートリー(八戸市一番町1丁目9-22) 5階 視聴覚室 |
空席状況 | 〇 |
産業医研修会
テーマ | 安全衛生管理体制と産業医としての役割~産業医としての職場の安全衛生活動への関与について~ |
---|---|
内容 | 事業所の安全管理体制を産業医の実務的側面に沿って紐解く 全て実務に沿って解説することで産業医業務に十分に時間を割くことができない先生方でも、今以上に産業医業務が効率的、効果的な活動になることが目標です。事業所の安全管理体制や組織的な側面から生じる産業医業務の困難感の対処、考え方について一緒に考察し、明日からの産業医業務に活かしましょう。 ※日医産業医研修認定研修会(生涯・更新)2単位取得申請中 |
開催日時 | 2023年06月24日(土) 14:00~16:00 |
会場 | アスパム(青森市安方1丁目1-40) 6階 八甲田 |
空席状況 | 〇 |
産業保健研修会
テーマ | 衛生管理者が知っておきたい産業保健の知識 |
---|---|
内容 | 衛生管理者に必要な産業保健の5管理や労働関連法令等の基礎知識について学びます
1 労働衛生の現況 2 最近の健康管理等の動向 3 労働衛生対策の展開 4 労働衛生関係法令・指針・通達等 5 その他 |
開催日時 | 2023年06月30日(金) 13:30~15:00 |
会場 | WEB研修 |
空席状況 | 〇 |
青森産業保健総合支援センターでは、産業保健関係者を対象とした研修会を下記のとおり開催しますので、受講を希望される方は下記お申し込みフォームよりお申し込みください。
なお、FAXでお申し込みされる場合は、こちらをご利用ください。
→研修会受講申込書.xlsx 研修会受講申込書.pdf
◆WEB研修会に参加するに当たっての注意事項等はこちら
◆Zoomミーティング参加方法はこちら